SSブログ

ボディ塗装 [Modeling]

景気いかがっすかぁ? 的な街頭インタビューがTV画面で繰り広げられるのを横目に、アベノミクスの効果を感じられないのは私だけか? ま、庶民への還元はいつの間にか・・・と思っているうちに消費増税でますます苦しくなるいうパターンでしょうな・・・orz
なんて悲観的なことを考えつつ、先の週末はスマホでシュッシュしたがるかーちゃんと2号君(♂)の愛機を激安運用するべく奔走し、ひと段落ついたOhtoroです。 最新機種を¥5000程度売ってくれて契約はパケホで月々1000円程度でいいよ♪と言ってくれるド○モさんの太っ腹ぶりには感謝でございます。 もっと安くもできるんですがイロイロ面倒くさいので。



さて、タミヤ934。 今週はボディ塗装まで進めました。
結局、東京に帰任と言いつつ郡山にいる時間が週のほぼ半分という状況が続いているので、一度荷造りしかけた道具を出し、一部の自宅に引き上げた道具を持ち帰っての製作となってます。なんだかなぁ・・・。

前回のエントリーでは「もっと晒せ」と有難いお言葉をいただいた 興味を持っていただいたので、手を入れた点など多めに盛ってみます。


ガソリンタンクの蓋は研ぎ出しを考えて削り飛ばすか、そのままキットの造形を生かして仕上げるか悩みどころですね。
試しに0.14㎜プラペーパーと0.2㎜ステンレス線、0.5㎜真鍮線で様子見のパーツを作ってみました。 瞬着でチョチョイと組み立てて脇に置いてみる・・・。

934_130528_1.jpg

・・・なかなか良いのではないでしょうか。
付属エッチングでメッシュ類の解像度が上がってたり、ボンピンがあることを加味すると、この程度のディテールアップはバランスを崩すこともないのではないか? と感じたので採用することとします。


フェンダーのリベットも気がかりですが、ま、こっちはいろいろ大変になりそうなのでディテールアップはスルー。
モデグラの6月号作例で再現方法が解説されておりましたね。 もちろん密度感は圧倒的に上がるのですが、スケールとキット内容を考えると英断を下したタミヤさんが正解なのかもしれません (と無理に納得してみるww)


934_130528_2.jpg

マフラー部の切り欠き肉厚がとてもワイルドだったのでウスウスします。 こういう辺りがどうにも最新タミヤキットにあるまじき手落ち。 と、違和感を感じる部分でもあるわけです。



934_130528_4.jpg

こちらも各所でブーイングネタになっているライトパーツ。 セオリー通りに切り取るか・・・と思ったのですが、ここもタミヤさんの意図を汲んで今回は塗り分けでやってみることにしました。
ただし、そのままでは後ほどエライ目に合いそうな予感がするのでレンズとレンズカバーのエッジに虫ピンで薄くスジを追加しておきます。

934_130528_5.jpg

両面にしっかりマスキングゾルを塗って、追加したスジに沿ってカッターで切れ目を入れて塗装面を露出させます。



ボディの下拵えが概ね完了したのでサフを吹いて傷などのチェックをした後、塗装に入ります。
クレオス瓶1000(捨てサフ)⇒傷チェック&パテ修正⇒クレオス瓶1200⇒ガイアExホワイト⇒ホコリ噛んじゃったので軽く研いで⇒ガイア015オレンジの状態です。

934_130528_6.jpg

934_130528_7.jpg

934_130528_8.jpg


個人的イメージはそれほど鮮やかではなく寧ろ若干くすんだ、ベタっとしたオレンジです。
調色はせずにガイア瓶出しでいきました。 ガイア015オレンジは、成形色と比較すると赤みが強く彩度が低めのようです。 整形色はもっと黄色っぽく、光も透過するので彩度が高く感じる。 といった方が正解かもしれませんが、上記工程で塗り重ねた時にイメージ通りの色味になってくれたと思います。

しかし、このボディはスッケ透けだわ・・・。 下地にサフを引いているにもかかわらず、塗膜の薄めのところは透過します。
この車のボディ素材は’76のFIA Gr.4規定よりベース車両の930turboと同じ地球上の金属だったと思われますので、透けてはなりません。
裏打ちしといた方がイイですが、透過した発色状態で判断していたのでもう少し暗くなるかもしれませんね。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

ワタナベ

ヘッドライト周りのリムは別体になってないのか・・・
パーツ点数抑えるためなんだろうけど、よろしくないすなぁ。

成形色はなんつーか蛍光オレンジかと思うような色よね。
by ワタナベ (2013-05-31 12:43) 

Ohtoro

ワタナベさん

メーカーとしてはクリアパーツの接着&レンズ内に肉厚が見える 対 塗り分けでどちらがユーザーフレンドリーか?と考えた末の結論と想像します。
工程を進めてみないとまだなんとも言えませんが、塗り分けのスジ彫りを入れるくらいの改善でも随分作りやすくなるような気がします。
成形色はご指摘の通り、発色のために蛍光剤が入っている可能性ありありですね。 タミヤなのでシミ上がりの影響など検証済みでのリリースと思いますが・・・。
by Ohtoro (2013-05-31 17:58) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

週末映画話題盛り沢山な週でした ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。