SSブログ

SSTR2022【復路】 [Bike]

SSTR2022の続き-復路編です~


前回の記事 
 SSTR2022【往路】編



さて、今回は時間に縛られず帰路を楽しみたいと思うのでホテルの朝食はキャンセルし、地物を食べて帰ろうと算段をします。

ということで向かったのは氷見漁港。


0625 氷見漁港着

SSTR2022_016.jpg


「魚市場食堂」って書いてあります。 流石に崩し過ぎて読めんがな

まぁ、築地場外の定食屋さん的な位置付けで人気上々、すでに先客数名待ち。15分ほど待って入店。


白身魚主体の氷見丼と海鮮漬け丼で迷いましたが海鮮丼をオーダー。お店の人の話では、ネタは氷見丼より少しハマチ率が上がっているよう。ハマチ好きなのでラッキーです。


SSTR2022_017.jpg

で、着丼。ではなく、汁物として「土鍋あら汁」が付きます。
おひとり様土鍋見るとキャンプ行きたくなる。。




土鍋がふつふつしてきた頃にタイミングよく配膳。

SSTR2022_018.jpg


漬け具合も程よく。
しかもコチラ、ポットで出汁も付いてきて最後はお茶漬けもどうぞ。と、ひつまぶしチックな裏技も繰り出します。
あら汁とお茶漬けじゃぁこの後のトイレが・・・と心配をよそにもちろん試します。観光料金ではあるものの内容は満足。
大変おいしゅうございました。


少し移動して地元漁師さん?がたむろしている脇でルート確認しつつ一服。

SSTR2022_019.jpg

というのも、待ち時間の間に予定していた白川郷までのルート確認したら、その先の山間部で通行止めに。まぁ、高速でワープ迂回も有りですが白川郷は行ったことあるしということで次の目的地を変更。穂高方面に向かうことにします。


前日に走った「しんきろうロード」同様海沿いの「漁火ロード」を気持ちよく流したのちK299-R160-R8-R472-R41-R471とクネクネしつつ南下。



1020 北アルプス大橋 ドーン!

SSTR2022_020.jpg


貸し切り!ではなく、アングル選んでズラッと並ぶバイクは愛機の陰に。でも、皆さん譲り合いで極力映り込まないようしゃがんだり移動したり、橋の上が体操広場みたいになってました(笑
サクッと撮ったら橋を渡り防災ヘリポートに上がって展望。(ほとんど心太式)
もうね、ボキャブラリーが追い付かず、どんな単語を並べても表現しきれないので「素晴らしすぎる景観でした。」とだけご報告。



さて、少し行って松本に抜けるんじゃつまらないので木曽周りで走ることに。K475-R471で意を決してR158突入。はせずに、安房トンネルで少しだけアンダーカット。
とは言え出口から奈川渡ダムまではダメですね。
ダムからはK26-R19で木曽まで一気に走ります。

1240 奈良井宿着
まずはC12 119展示広場

SSTR2022_021.jpg


駐車場のオジサンが一生懸命駐輪場へ誘導しようとしてくれたけど、写真だけ撮らせてと言ってすぐ離脱。(コチラは普通車エリア脇)

チョイと走って木曽の大橋

SSTR2022_022.jpg


この曲線美!
樹齢300年以上の材を使った総檜作りで、橋脚を持たない木製の橋としては日本有数の大きさ。だそうです。職人の技術力の高さにただただ感嘆するばかり。


更にちょろりと進めて道の駅にP。テクテク徒歩で線路を渡って宿場町を散策します。

SSTR2022_023.jpg

所々に水場があり天然水がかけ流されているので、手を洗い一口だけ喉を潤します。生水なので煮沸してからね。と注意書きも。



そこからR19を塩尻に向かい、昼飯どうしようかなと考えていると前方に年季の入った「安くてうまい 食事のデパート」の看板が。吸い込まれるようにP
1320 昼食会場に到着

SSTR2022_024.jpg

あとから知ったのですが「絶飯ロード」の舞台になったお店らしいです。ドラマ見ていましたが記憶にない(笑


デパートを標榜するだけのことはある豊富なメニューから焼肉定食をチョイス。

SSTR2022_025.jpg

朝が港で海鮮だったので昼は山で肉です。

で、「とろろ始めました」のメニューもあったので小鉢追加。

SSTR2022_026.jpg

昭和レトロ感にあふれる店内は流行の最先端の先を言っているかも。
こういうところで味がどうのを語ってはいけませんね。雰囲気重視。
もちろん美味しく完食ですよ。


食後はこのまま帰るか思案し、とりあえずR19で塩尻方面へ。そしてそのまま、R20-R142でビーナスラインへ突入!こんな早いタイミングで再訪できるとは思わなかった。

1550 霧ヶ峰高原 ドライブイン霧の駅

ソフトは長蛇の列なのでスルーして缶コーヒーで一服だけして離脱。途中のPで写真だけ。

SSTR2022_027.jpg


K40白樺湖経由でR152に出て八ヶ岳エコーラインに入り、諏訪南ICから高速IN。途中事故が多く数か所で激渋滞でしたが、スルーリしながら切り抜けちゃいました。


それよりも給油のタイミングを逃したのが痛かった。
双葉PA時点で悩んだもののタンク7分目弱くらいだったので談合坂辺りで調整給油すればよいと考えていたんですね。そしたら渋滞のせいでPA入り口手前からどえりゃぁ~大変なことになっていて思わずスルー。走行距離とポストから残量を予測して高速ならギリ行けるかと思いつつ最悪調布で離脱を視野に走っちゃいました。逆に途中の渋滞が無くバビューしてたらアウトだったかも。
で、280k超えて高井戸で高速OUTしたら速攻でスタンドへ。警告灯も点かずおかしいなと思って給油したら10Lほどしか入らなかったですw
概ね20㎞/L目安ですが高速だけで丁寧に走れば満タン350-400kくらいは十分行けることがわかりました。(心臓に悪いからやらないけど)



2030 事故やトラブルもなく無事帰着

SSTR2022_028.jpg


今回は2日合わせて1108㎞でした。
(ちなみに1日目は588㎞)


直前までの天候不順でどうなるかと思いきや、2日共どピーカン!の天気に恵まれ、その割に高原エリアが多かったせいか暑さを感じることも殆どなく、イベント、ツーリング、観光と本当に楽しめました。
楽しみが多かった分疲れもほとんどありませんでしたね。翌日月曜も上腕に軽い筋肉痛と呑んで速攻寝たせいか顔がむくみ気味だったくらい。
大満足なSSTR2022でした!


ということでSSTR2202-復路編 完 です。




末筆となりますが、今年もSSTR事務局並びに関係各位、そして何よりも心温まるおもてなしをしてくださった羽咋をはじめとする各市町村の方々、本当にありがとうございました。
日毎にコロコロ変わる天候、出走した最終日には天候不順に伴い急遽ゴールの移設をされるなど、最大限に安全を優先・配慮しつつイベント継続のためのご尽力は想像に難く感謝の念に堪えません。
お陰様で10周年という節目の大会に参加でき、最高の夕陽を見ることができました。
タグ:SSTR2022
nice!(1)  コメント(0) 

SSTR2022【往路】 [Bike]

ども!

今年もSSTR参加してきました~
チョイ長です。


イベント自体も10周年記念ということで大きな節目なわけです。 となれば江戸っ子下町っこ祭り好きとしては参加せねば~ということで、今年の初めでしたが迷いなくエントリーしましたよ。
梅雨入り前ギリギリのバイク&ライダーにとってもロンツーに良い時期ですね。
新コロのおかげで昨年は10月開催でしたが今年は5月開催。前回同様に期間を設けてありますが、定員制の土曜日出走としました。



装備的なものとかはいつもの日帰りツー+αくらいなんですが、悩ましいのはルートですな。 同じじゃつまらないし往路で ア某峠の亀シャん&バス詰まりは避けた方が良いと学習したし。ってことで富山周りで検討。
時間的にも10月は日の出-日没が11時間くらいだったのですが、この時期だと14時間強と大盛りになります。



0300 自宅をスタート (メーターの時計設定のやり方わかりません(T_T)

SSTR2022_001.jpg
ラリースタート地点に向かいます。


0350 予定していたスタート地点に行くとやはり誰もいないです。というのは、京浜エリアの公園は夜中に騒ぐ輩が出るとのことで、深夜~早朝まで規制されているところがあるんですよね。
(ココも規制表示がありました。公道なので通行はできますが、マナーね。)

SSTR2022_002.jpg

直近で確認しようと思っていましたが出来ずにぶっつけ本番となりました。想定内だったので前回と同じ暁ふ頭公園へ移動します。こちらも手前から赤灯が見えたのでダメかな?と思ったらそうじゃなかった。(規制なし)
スゲー台数に警官まで出張って大盛況(笑
(でも園内にまで乗り入れはやめましょうねぇ~)



0435 システムでスタート地点登録したらレッツラゴー

SSTR2022_003.jpg

今日一日この太陽と一緒。
追っかけっこラリーのスタートです。



0540 都内を抜け自宅近所を通過しw 練馬から高速IN。
0715 いくつかのSA/PAでポイントを稼ぎつつ、下仁田ICで一旦高速OUT。

SSTR2022_004.jpg
「指定道の駅」にチェックインしてここでもポイントクリアしておきます。


そうそう、今回は「二輪車定率割引」を事前申し込みで適用させています。
土日祝にETC車対象で区間距離100㎞超で普通車の半額になるってやつですね。 注意しないといけないのは地図上ではなくインター間の距離なので、「ドラぷら」で事前に確認しておかないと、「ひとインター分足りなくて通常料金になっちまった!」となります。


0900 上田市通過。巨匠ご無沙汰してます~

0920 須坂長野東ICで高速OUT
これで高速移動区間は終了。ここからは下道です。距離的にはちょうど半分くらいですかね。



1120 K58-R406をひた走り白馬の辺りでパシャリ

SSTR2022_005.jpg

初夏の白馬サイコーです。



R148に入り 給油をしつつ糸魚川を目指します。
1240 勝山城跡登山口の辺り

SSTR2022_006.jpg

うっすらと能登半島が見えます。既にスタンプラリーのポイントはクリア済みで気持ち的にも余裕あり。



1340 海を見ながらR8をゆっくり進み、魚津の町中の昼食会場となる「手打ちラーメン やまや」さん着。

SSTR2022_007.jpg


人気だというチャーシューワンタンメンを並でオーダー。
で、着丼。

SSTR2022_008.jpg

鶏ガラベースのしょうゆ味なんですが塩に寄せてあり、お味も見た目通りにすっきりあっさりです。手打ち麺も平細でスープとの相性が良いですね~
呑みの〆や二日酔い気味の朝に再訪したい感じ。

やや物足りないので途中でおにぎり追加注文。

SSTR2022_009.jpg

結構デカイ。。w
海苔ではなく昆布っていうのが良いですね。



そこから徒歩3分ほどのところで食後スイーツ。
商店街の中ほどにある「水だんご 藤吉」さん。家族連れや女子がわんさかいたので外観写真は無しです。(それでも最近はおっさん一人で入っちゃう)

SSTR2022_010.jpg

水だんごパフェ

水だんご単品メニューもあるのですが、今回は道の駅ソフトの代わりにパフェ。
あとはトッピング的なバリエ有りです。

なんというか。。くずもち-白玉-わらび餅に近いけどちょっと違う。初めての食感かも。 あ、甘さ控えめのきな粉味なのでアイスありきで正解な気がします。
常温保存が数日きくというので、お土産に団子ときな粉がセットになっているパックを購入。


海沿いの「しんきろうロード」をのんびり流しながら

公園の横でパシャリ。

SSTR2022_011.jpg

なんだかわかります?

バイクの向こうに写ってる米俵のオブジェがヒントなんですが、「米騒動発祥の地」のモニュメントなんですって。
この並びに発端の舞台となった米倉(ヨネクラじゃないよ)もありますが一般公開はされていないです。


そこからはR8-K255-広域農道で氷見港に寄り道して、R415で一路千里浜を目指します。

1630 予定通りゴール!

SSTR2022_012.jpg

今回はピッタリ12時間でしたね。
途中で寄り道したりマッタリしたりで楽しめる往路でした。


本来はこのまま降りてビクトリーランを疑似体験してゴールゲートをくぐるのですが、なんと天候不順で閉鎖中!「迂回路からのと里山海道経由で次のインターまで走って」とのご案内。
浜を走れるのは1km弱だったそうです。
確かにその日の千里浜なぎさドライブウェイは数メーターしかないほどで、前回も書きましたがコンディションの良い時でもここ10年で半分くらいになってしまったと、いつ来ても走れることはないかもしれません。 走行可能区間でパシャリ SSTR2022_013.jpg 走れるってエリアでもこんな有様ですよ。 SSTR2022_013 BW.jpg セピアにしてみた。 ということで千里浜ICまで走りますが、道の駅に寄り道してお土産購入。 先にホテルにチェックインして荷物を置いてからレストハウスに戻り、パドック(駐輪場)にバイクを入れ、完走登録的なことをしてブースを回ります。 今年は実車展示が多かったですね。でも、ボクの免許じゃ乗れないし、体格的にも無理でしょなデカいのばっかり(笑 軽くてマルチパーパス的な今の愛機がちょうど良いかも。 頃合いを見てレストハウスでこーしー買ってデッキに着座。 SSTR2022_014.jpg うつくしー SSTR2022_015.jpg じゅぅぅ~ の瞬間。 長くなったので復路分けてつづく~

タグ:SSTR2022
nice!(1)  コメント(0) 

Chenard Walcker -6 [Modeling]

いよいよ明日から静岡HSですね~
展示される方はすでに現地入りしていたりと、3年ぶりとあって気合十分なようです。 我がルマンの会も新規入会された方が数名おり、お陰様で活況を呈しております。
今年は諸々あって現地入りできませんが、皆さんのリポートで楽しませて頂こうかと。


さて、SHSにはポロリでしたが粛々と進めるです。
前回フレームができたので足回りを固めていきます。

まずは後輪側のリーフスプリング。

Chenard Walcker_021.jpg

見た目の単純と製作の簡単は相反する要素が潜んでいるようです。 左右の対になる板の長さを揃え、曲げ具合を揃え、車高を揃え。。。
ズレるとカッコ悪いのであらかじめセンターに穴を開けて位置決めしつつ、軽くハンダメッキした状態で圧接しておいて大ぶりのコテで一気に熱をかけてハンダ固定します。 ステルスハンダとでも呼びましょうか。

左右出来たらフレームに固定します。

Chenard Walcker_022.jpg

熱の伝わり方を考慮して、大きい部品→小さい部品の順番に固定していきます。 やばそうなところはヒートシンク・クリップで保護して不用意にバラバラにならないよう作業しました。
この辺りはケータの復習です。


それでも困難なのがフロントのサスメンバー

Chenard Walcker_023.jpg

途中の画像をうっかり消してしまったのですが、真鍮の帯板、パイプ、角材を曲げて組み合わせてひねり出しました。


なんという形式かわかりませんが、独特な構成のフロントサスです。

Fernand_Bachmann_Chenard_&_Walcker_No11.jpg

リーフスプリングかとばかり思っていたのですが、割と鮮明な画像で確認したところ、フロントエンドのピボットから後方に向けてアームが伸びてリジットのメンバーが固定されており、トーションばねでアームの動きを制御しているようです。

Chenard Walcker_024.jpg

ということで角材をテーパ状に削り込んでアームを再現してみました。

メンバーを組み込んでジオメトリーを確認します。
ここまでは大きな狂いもなく順調といったところ。
タグ:Chenard Walcker
nice!(0)  コメント(0) 

女神とゴニョゴニョ [Bike]

ども!
ジッとしているのが苦手なモデラーです。

220504_001.jpg



天気も良いし今しかできないことは今やらねば。
ということでGW真っ只中、本業や家事所用諸々が一段落した隙に、展示会には間に合わないことが確定した模型をほっぽり出して早寝します。

未明3時過ぎ。ベッドを抜け出しいつものバッグに日帰り分の小道具を放り込んでスタート。
今時のバイクの乗り方もわかってきて多少楽しめるようになってきたし、ドカチン号も調子良しです。


高速の直前で給油して永福から乗ります。

220504_002.jpg

4050 談合坂SAで一服&マーキング
最近のトミカ良く出来てるねぇ

天気は上々でもこの時間は結構寒いです。
メーターの気温計は9℃くらいで体感はそれより‐1~2℃ってとこでしょうか。缶こーしーが馬。
ここで改めてこの日のルートからツーリングプランか半額か検討し、日帰りですがツーリングプラン・ワイドが少しだけお得な感じなので確定しておきます。
(両方同時に申し込みもできるようです)


6020 小淵沢で高速OUT。
一旦向かう方向とは逆に折れてコンビニで南アルプスを愛でながら軽い朝食と諸々。

220504_003.jpg

その先のGSで給油しておこうかと思いましたが開店前だったので、そのままレッツラゴー。

K17ー八ヶ岳エコーラインーR152、途中あいてるスタンドを見つけて給油しつつ白樺湖へ。

220504_004.jpg

0800 この頃、自室がもぬけの殻に気が付いた家人から生存確認。
出る前に諏訪方面走ってくるって入れといたけど、心配してくれることに感謝。


で、ここから本日のメインデッシュ。

220504_005.jpg

恥ずかしながら若いころはビーナスラインなんて聞いたことはあってもピンと来なかった。 当時はどちらかといえばスリスリする方が一生懸命だったし、遠出するといっても金もないから関東圏が精いっぱい。(北海道は別だったけど。)

220504_006.jpg

いやー最高っすね!
緑鮮やかな山肌と抜ける青空、白く光るワインディング。
雑誌のページの風景そのまま! (当たり前田のクラッカー

景色で感動したの久しぶりかも。ってくらい良かったです。

「この景色を共有したい」と思っても、帰宅後に話している中で、個人的には車ではちょっと違った感想になるかなぁ。と。 クルマも結構いましたがバイクだから味わえる感覚みたいなものがあります。

ルート的に全線走り尽くしていないので絶対また来る!

220504_008.jpg

220504_009.jpg

0910 道の駅 美ヶ原高原でまったり。
ジビエおやきでおやつタイムを堪能したらお土産も物色。
1010 来た道を少し戻りアザレアラインーK283で松本方面へ抜けます。

220504_010.jpg

市内に出るちょい手前でK63ーC4157(アルプス展望しののめのみち)に折れて南下。
ところどころには桜も。
先月末の富士五湖もそうでしたが、いま位は桜がギリ残っており、桜吹雪の中を抜ける瞬間は現実離れした感覚にシビレます。

峠を抜けひらけると松本市街の向こうに飛騨の山並み?を望みながら気持ちよく流せます。

220504_011.jpg

220504_012.jpg

更に途中から一部林道の山道(崖の湯ルート)に突入。

220504_015.jpg

1200 かなり過酷な道をひたすら上り切ったら「ゆるキャン△」で有名になった高ボッチ高原にチェックイン。

シングルバーナーで湯を沸かして昼ご飯。
旅先で食べるインスタントラーメンってなぜかうまい。

220504_014.jpg

コーヒーで締めくくったらアイスキャンデーかじりながら高ボッチ山頂まで散歩。

220504_016.jpg

眼下に広がる岡谷の市街と諏訪湖が一望できます。
夜景が綺麗だろうな~
早朝、条件が揃えば雲海も見れるとか。

ラジコンのグライダー飛ばしてるグループがいました。
近くで機体見ると結構デカイ。
失速墜落すると色々大変ですな。


本当は東山方面へ降りて諏訪湖に出る予定だったのですが、昨年の豪雨災害からの復旧がままならずとのことで崖の湯ルートを戻ります。

K63ーR20で1420 諏訪大社にチェックイン

220504_017.jpg

この日は御柱祭ということもあり結構混んでいたけどバイクは順調にP入り。
参拝をし、せっかくなので里曳きはどんなものか?と悩みましたが渋滞も始まっているようなので、お守りを買って惜しみながらの離脱。
本命の山出しを見てみたかったが7年後っすね。


給油をしたら諏訪インターから高速IN

220504_018.jpg

信玄翁の生誕500年(去年)だそうで像が展示されておりました。
こりゃあ子供見たら泣くぞ。ってくらい迫力ありますな。


渋滞がありましたがほぼ予定通り1910 に無事帰宅。

220504_019.jpg

日帰り弾丸ツーリングでしたが女神とのデート楽しかった!
今回の走行は535㎞
タグ:ツーリング
nice!(0)  コメント(0) 

Chenard Walcker -5 [Modeling]

GW始まりましたね。
巷では最大10連休ー大型連休とあり海外渡航もずいぶん増えたとニュースになっておりました。
経済が回るのは良いことかと。
GW明けには5/11‐15まで静岡ホビーショーが開催されます。
今年は事前申請が必要なのでご留意ください。
といっても制限がかかっているわけではないようなので、目的としては来場人数把握とトレーサビリティですかね?


模型のタイトルは以前のフォーマットに戻して5回目の更新となります。
レジン成型の宿命か左右で長さの違ってしまっているフレームに手を入れました。

まずはキットの状態の良い側にマスキングテープを貼って型を写し取ります。

Chenard Walcker_015.jpg

一旦プラバンに張り付け、写し取りがヨレてしまっている部分を補正しながらキットと同じ形状になるよう修正します。

Chenard Walcker_016.jpg

更にそのプラバン型紙を2枚重ねてハンダで仮固定した真鍮板に張り付けて切り出しました。


次にコの字のフレーム断面を再現するために帯板を投影したS字形状に曲げます。

Chenard Walcker_017.jpg

その帯板をフレームに沿うようにあらかじめ曲げてハンダで接合固定します。
ハンダを流す時は要所をピンポイントで固定してゆき、先に接合した部分に熱が伝わって外れないよう、クリップなどで放熱制御しながら時には水で完全冷却しながら全体にハンダを流しました。

Chenard Walcker_019.jpg

左右がシンメトリーになるように注意調整しながら進めるのはなかなか大変ですね。


Chenard Walcker_020.jpg

更に幅を決めるため、要所に既定の長さに切り出したパイプを渡し、ついでに台座固定用ナットを強度確保も兼ねたプレートで固定してフレームのベースが完成です。
タグ:Chenard Walcker
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。